
「そうさ、バナナなんて持ってないさ♪」
『GOSICK GREEN』に登場する流行歌「Yes,We have no bananas」は、ほんとうにあります。
確か『麗しのサブリナ』という映画の中で、ヒロイン役のオードリー・ヘプバーンが口ずさんでいたような。
YouTubeでも幾つかのバージョンが聴けます。たとえば…
https://m.youtube.com/watch?v=ZZgx6R5rahY
のどかで楽しい歌で、これなんとなく好きです。
『GOSICK GREEN』に登場する流行歌「Yes,We have no bananas」は、ほんとうにあります。
確か『麗しのサブリナ』という映画の中で、ヒロイン役のオードリー・ヘプバーンが口ずさんでいたような。
YouTubeでも幾つかのバージョンが聴けます。たとえば…
https://m.youtube.com/watch?v=ZZgx6R5rahY
のどかで楽しい歌で、これなんとなく好きです。
私事ですが、先日引越しをしまして…
資料本棚の奥から、ざくざく本が出てきて、「おぉ、そうそう。これこれ!」といちいち開いたりしていました。
椅子の本では、アパートメントで一弥の使う「ズボンプレッサー付き椅子」とか…
グレイウルフ探偵社でヴィクトリカが座るピンクの寝椅子(ブランコに改造…)のモデル…
移民住居の本にも、建物のミニチュアや、当時の写真がいろいろ。
この間取り図のように、表通り側の部屋と、裏庭に面した部屋があったんですね。
おっと。本を散らかしたあとは、棚に戻さねば〜。
20~30年代のアメリカ、ヨーロッパの写真やイラストの資料を集めてますが、こういうのって眺めてるだけで楽しいものです。
たとえば、螺旋階段の上から下を見たところ…。って、「うわっ、クラッとする〜!」
蔦に覆われたおうち。荘厳な空気だな…!
竹馬って、西洋にもあったんだ! いや、西洋発祥…!?
ドレスの広告! 新世界のドレスも可愛いなぁぁぁ!!
歩く本屋さんだ!「ま、待って! 買いますっ…!!」
と考えてるだけで、楽し…あー…(けど、執筆にもどらねば…っ)
取材旅行中、ブルックリンのクランベリーストリートでみつけた可愛いドアノブ!
ヴィクトリカたちの暮らすクランベリーストリート14番地の移民アパートメント。玄関扉についている「寝そべった犬のドアノブ」(『GOSICK RED』単行本20ページ)のモデルです。
って、あれ…
これ、犬?
…犬?
犬と思ってたけど…(いま、ちがうのかもと気づく)
いや、犬かなぁ〜。
ライオン、猫、鳥とくらべるとめずらしいモチーフなので、印象に残ったのでした。
著者の桜庭です。
東京の紀尾井町で開催されている「ルイ・ヴィトンのトランクの歴史展」に行ってきました。
19世紀半ばからの百年間、人と共に旅をしたトランクたちのトランスフォーム史!
ふーむ! 旧シリーズでヴィクトリカがいっぱい積み上げたトランクは…新シリーズで一弥が抱えているトランクは…どれかな〜、とわくわくしました。
帰りに写真右のどでかい本を買いました。いや、これは趣味の散財じゃなく、資料だから!! (というのは、自分へのいいわけ…)
じつは12年前にも、確か六本木の森ビルで、ルイ・ヴィトンのトランク展がありました。写真左に写っているちいさいのはそのとき買ったほうの本です。
ゴシックを書くとき、何度も何度もめくったものだなぁ〜。
で、こちらは展示してあった1909年の新聞「センチメンタル・コーリング」(って、なんという名前の新聞だ!)。
「リール駅で宛先不明のトランクから手足を縛られた女性の死体が発見された!」という猟奇的事件を伝える記事ですが…。それにしても…すごい挿絵…! 警官たちの顔…!?
あ! 一弥の勤める〈デイリーロード〉の紙面もこんななのかも〜、とか想像しました。
さて、執筆にもどります。
つぎの巻にもトランクはちょっぴり出てきます!